CDs21ソリューションズトップへ
CDs21ソリューションズについて
会員企業一覧・URL
会員ページ
お問い合わせ
プライバシーポリシーについて
中島平太郎賞
CD-Rの正しい取扱い方
中島平太郎賞

プレスリリース
NEWS RELEASE
From CDs21 SOLUTIONS
2005. 7. 22
 
CDs21ソリュ−ションズ、
第三回中島平太郎賞受賞者決定!
受賞者は、「LWGコマンドセットの制定活動に貢献したグループ」と
「各種CDの普及のための団体活動に貢献したグループ」の2グループに決定
 
 
 CD-R/RWを中心に、CD規格に関する標準化やそれに伴うビジネスモデルなどを推進するCDs21ソリュ−ションズ(事務局:東京都港区、会長:中島平太郎)では、「中島平太郎賞」の第三回の受賞者を決定し、その授賞式がこのほど、東京・市ヶ谷のアルカディア市ヶ谷(私学会館)にて開催された。

 「中島平太郎賞」は、日本で初めて音のデジタル化に成功した「CDの父」である同氏の名にちなみ、CDメディアの開発研究から普及促進まで、社会的に貢献された個人、企業、団体などを対象に、その活動や業績に対し敬意を表し、年に一度、賞を授与するものとして2003年に設定された。対象期間は、各年度(4月1日から翌年の3月末まで)を原則とし、選考対象は、CDs21ソリュ−ションズ会員に限らず、産業界全体を対象にしている。

 第三回となる2005年度の受賞者は、「LWGコマンドセットの制定活動に貢献したグループ」として高橋正悦氏(株式会社リコー)とそのグループと「各種CDの普及ための団体活動に貢献したグループ」として井橋孝夫氏(株式会社スタート・ラボ)、熊谷實氏(元日本フィリップス株式会社)、デビット・バンゼル氏(米国OSTA代表)の各氏が選ばれた。

 受賞理由については、次のとおり。「LWGコマンドセットの制定活動に貢献したグループ」は、パソコンと、 CD-R/RWドライブの命令のやり取りであるコマンドセットを、TWG3内のアドホックチームとして検討し、ANSIの規格であるMMC(マルチメディアコマンドセット)に上程して制定した。
 これにより、パソコン側からは、ドライブの機種、メーカーが異なっても、同じ命令を出すことが出来るようになり、PC分野でのCD-R/RWの普及に大きな役割を果たした。この活動は、その後の記録型DVDなどのコマンドセットの検討における日本企業の貢献にも引き継がれている。

 一方、「各種CDの普及のための団体活動に貢献したグループ」についての受賞理由は次のとおりである。CDメディア普及の背景としては、様々なメーカー側の活動や努力もさることながら、各種の普及啓蒙団体の活動も欠かせない存在であった。特に、CD-Iコンソシアム、マルチメディアCDコンソシアム、オレンジフォーラム、CDs21ソリューションズ、OSTA(※1)の各団体の各種活動は評価に値するものである。その団体の活動においてのリーダー的な推進役として、井橋・熊谷両氏の功績を評価して、授与するものである。また、一方、OSTAは同じく米国の普及団体として、書き込み可能な光ディスクストレージの需要拡大を目標としてUDFやMPVといった技術提案を積極的に行うことで、Optical Storageビジネスの発展に大きく貢献した。

 なお、特別賞は該当者無しであった。
 
<第三回中島平太郎賞の各受賞者>
第三回中島平太郎賞の受賞者 左から中島会長、(株)リコー高橋氏 第三回中島平太郎賞の受賞者 左から中島会長、(株)スタート・ラボ井橋氏、元日本フィリップス(株)熊谷氏
(左から):中島会長、(株)リコー高橋氏 (左から):中島会長、(株)スタート・ラボ井橋氏、
元日本フィリップス(株)熊谷氏
<参考>
※1 OSTA
Optical Storage Technology Association(OSTA)
米国にある、光ディスクに関する技術的な使用を提案する業界団体。OSTA自身は標準化を行わず、ISO/IECやECMAなどの標準化団体に技術仕様を提案している。DVDやCD-RWに採用されたUDFファイルシステムは、OSTAによって提案された。 (http://e-words.jp/ IT用語辞典より)
詳しくは、http://www.osta.org/を参照。
 
■CDs21ソリューションズとは
 任意団体「CDs21(シーディーズニジュウイチ)ソリューションズ」は、2001年4月に旧マルチメディアCDコンソシアムと旧オレンジフォーラムがコラボレーションして誕生した、CD関連業界間を複合横断的に網羅したグローバルな団体である。
 各種CD規格に準拠したメディア(ディスク)、ハードウェア、ソフトウェア製品、コンテンツ制作などを含む応用製品群の互換性向上への取り組み、および関連サービスなどの普及促進を図り、関連業界並びにユーザに寄与することを目的に活動している。
 現在、参加企業数は60社(国内45社、海外15社 注:2004年度会員数)で構成されている。

お問い合わせ/会員申込先
CDs21ソリューションズ 事務局
〒141-0001 東京都品川区北品川6-7-35ソニー(株)本社内
TEL & FAX : 03-5448-1550  担当:鳥山
次のページ→

▲このページのトップへ
▲Back